非公開求人の見つけ方
ネットには載っていない非公開求人を見つける唯一の方法は、専門サービスから紹介してもらうことです。
定番はテレビCMでも圧倒的な知名度を誇るリクルート運営の「リクルートエージェント」です。
無料&簡単な1分程度の入力で、希望にあった非公開求人を紹介してくれます。
非公開求人とは?
非公開求人とは、転職サイトやハローワークに掲載されておらず、普通には知ることができない求人情報のことです。
転職エージェント(人材紹介会社)などが持っていることが多いです。
非公開求人は条件が良く、
- 給料がいい
- 大手 or ホワイトな優良会社
- 採用率が高い
- 採用スピードが早い
などの魅力的な特徴があります。
非公開にしている理由
企業の事情によって「非公開」である理由は様々ですが、代表的なのは以下の3つです。
- 時間的な理由
- コスト的な理由
- 戦略上の理由
それぞれもう少し詳しく説明します。
1. 時間的な理由
普通の転職サイト(リクナビNEXTやマイナビなど)に掲載しようとすると、1ヶ月近くもの時間がかかります。
商談、契約、取材、写真撮影、原稿チェックなど数多くのステップがあるからです。これらの作業が時間的負荷になるので、サイト掲載しない求人案件もあります。これが非公開求人です。
非公開求人の場合は、早ければ2~7日程度で募集開始できます。サイト掲載用の原稿や写真が不要なためです。
「すぐに人材が欲しい」「掲載準備しているヒマがない」といった企業の場合、非公開求人として人材を探すことになります。
2. コスト的な理由
一般的な転職サイトへの掲載は、莫大なコストがかかります。コスト節約のためにサイト掲載しないこともあります。
例えばリクナビNEXTの場合、N5Lと呼ばれる枠では4週間で180万円(公式HPより)です。載せたところで「いい人材が採用できるかわからない」ので、企業側としてはリスクがあります。
ところが非公開求人を取り扱う人材紹介サービスなら成果報酬型ですので、企業側としては「人材が採用できた時のみ費用を払う」のでリスクがありません。
3. 戦略上の理由
競合他社に内情を知られるのを防ぐために、求人を非公開にすることもあります。
役員クラスの入れ替え、新規事業立ち上げに伴う人材募集、優秀な人材の採用方法などは、特にライバル会社に知られたくない情報です。今後の経営戦略や新規事業内容がバレてしまいますからね。
「人材募集=退職者が増えた?」とも捉えられかねないので、大手企業の場合、株主に不安を与えないために非公開にすることもあります。
非公開求人の見つけ方・探し方
上述した通り、私たち一般人が普通に非公開求人を見つけることはできません。
しかしながら、専門サービスから非公開求人を紹介してもらうことはできます。
特に大手の人材紹介サービスは、非公開求人の取り扱い件数も多く、なおかつ完全無料で利用できるので転職を成功させるためには必須のサービスといっても過言ではありません。
非公開求人を紹介してもらう流れ
人材紹介サービスに無料登録
↓
面談・希望ヒアリング
↓
非公開求人の紹介
※面談で希望条件・給与・職種などをきっちりと伝えてください。
非公開求人を扱う人材紹介ランキング
非公開求人も紹介してくれる、大手の人材紹介、転職エージェントTOP3です。※求人数を指標
リクルートエージェント
名称 | リクルートエージェント |
運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
公式HP | https://www.r-agent.com/ |
求人数 | 約120,000件 |
主要エリア | 全国47都道府県 |
利用料 | 無料 |
圧倒的知名度を誇るリクルートグループの人材紹介サービス、リクルートエージェント。保有している90%もが非公開求人。大手~中小ベンチャーまで様々なジャンルがあり、独占限定の求人もあわせて紹介してくれます。
就活時にほぼ100%の新卒生が利用している「リクナビ」もリクルート運営です。国内トップの人材会社。
DODA
名称 | DODA(デューダ) |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公式HP | https://doda.jp/ |
求人数 | 約100,000件 |
主要エリア | 全国47都道府県 |
利用料 | 無料 |
転職においては必須とも言えるDODAは、業界最多の約8万件もの非公開求人を取り扱っています。リクルートエージェントとあわせてここも定番となっており、同時に利用登録している方が多数いらっしゃいます。
運営会社のパーソルキャリア㈱は、国内第2位の人材会社。旧社名はインテリジェンスであり、バイト雑誌「an(アン)」なども発行する優良大手企業です。
@type
名称 | @type(アットタイプ) |
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
公式HP | https://shoukai.type.jp/ |
求人数 | 約30,000件 |
主要エリア | 首都圏(東京、横浜、大阪など) |
利用料 | 無料 |
土木系~ITエンジニアまで幅広い職種の非公開求人をもつアットタイプ。どちらかというと全国網羅ではなく、首都圏(東京・横浜・大阪など)の求人情報が中心。
㈱キャリアデザインセンターはリクルート出身者が立ち上げた会社であり、現在は東証一部に上場を果たしています。
「複数利用」が転職成功のコツ
より多くの非公開求人を紹介してもらうことが、転職成功のコツです。
選択肢が多ければ多いほど、より条件のいい&自分にマッチした企業が見つかりやすくなります。
しかしながら、1つの人材紹介サービスからの紹介数には限界があるので、同時に複数利用することをおすすめします。
DODAからも、リクルートエージェントからも、アットタイプからもそれぞれ紹介してもらうことで、より多くの選択肢を揃えることができるのです。
各社が持っている非公開求人は独占的なので、他社間で被る(かぶる)ことはそう多くはありません。
各社が「どんな非公開求人を持っているのか」チェックし比較してみるためにも、それぞれを利用してみてください。
使ってみてイマイチなら、絞ればいいだけです。
非公開求人を見つけた転職体験談
非公開求人によって転職を勝ち取った方々の、体験談を紹介します。当サイトが一般公募しました(2018年1月)。
31歳 女性
旦那が転勤族であり、これまでは派遣社員として働いていました。しかし、しばらく転勤がないことがわかり、ボーナスあり28万円の正社員として転職することができました。
-
-
【体験談】派遣→正社員に転職できた。非公開求人で見つかった。(31歳・女性)
私は、31歳の女性です。私の旦那は転勤族のため、2~3年ごとに転勤があり、その都度転職を繰り返しています。 いつも転勤は、ギリギリに伝えられるので引っ越し作業や、働いている仕事の引き継ぎ作業など忙しく ...
37歳 男性
毎日がとても単調だったので、仕事にやる気が出ませんでした。とても無謀な挑戦であると言われましたが、自分で決めたことだったので、一度挑戦してみたいと思っていたのです。
-
-
【体験談】夢を叶えるために思い切って英語教師に転職!毎日が充実しています(37歳・男性)
37歳の私は、仕事にやりがいを見出したいと思ったために、転職をすることを決意しました。 もともとは、大手の企業で事務員として仕事をしていたのですが、あまりやりがいを感じることはできませんでした。安定し ...
26歳 女性
有名大手の社会福祉法人に勤務していましたが、いわゆるブラック企業で、サービス残業は当たり前、パワハラも横行していました。
-
-
【きつい】シングルマザーの私が正社員を辞め、小さな会社へ転職した理由(26歳・女性)
私は、現在26歳の女性です。小学生の子どもが2人いるシングルマザーです。 保育士として、有名大手の社会福祉法人に勤務していましたが、いわゆるブラック企業で、サービス残業は当たり前、パワハラも横行してい ...
29歳 女性
どこにいっても、アルバイトだったことを追及され面接がなかなか通過しませんでした。どうしても面接官にとっては不安要素になり、書類が通過しなかったのです。
-
-
【体験談】アルバイトばかりでした。正社員になるのに本当に苦労しました。(29歳・女性)
私は、29歳の女性です。 新卒で入った会社の環境がどうしても合わず1年で退職することにしました。 その後、また正社員になるために転職活動をしましたが正社員になれずアルバイトばかりでした。そこから正社員 ...
32歳 女性
私が、転職を考え始めたのは、30歳の時です。保育士という仕事柄、体力的にもハードでこのまま年齢を重ねて同じように働き続けることができるの不安を感じたことがきっかけです。
-
-
【体験談】デューダでキャリアップ転職に成功しました!(32歳・女性)
32歳の女性保育士です。今まで、保育園で勤務していましたが、この度、児童発達支援センターに転職することができました。 私が、転職を考え始めたのは、30歳の時です。保育士という仕事柄、体力的にもハードで ...
35歳 男性
いま考えると、典型的なブラック企業と呼ばれるような会社でした。そういった環境がきつかったことと、給与面での不満もあったため、転職を決意しました。
-
-
【体験談】私がブラック企業から東証一部大手企業へ転職した経緯(35歳・男性)
私は35歳の男性です。巷には35歳転職年齢限界説というものもあり、かなり焦っていたのが2年前の話、33歳の頃です。 当時の職種は設備保全オペだったのですが、上司がとても厳しかったことと職種自体に向いて ...
41歳 男性
転職するきっかけは、会社の方向性に対する違和感と業績悪化でした。ある時期から会社が無謀な新規事業への投資を行うようになりました。
-
-
【体験談】転職エージェントを使ってみた感想と注意点(41歳・男性)
男性41歳、企画営業を行っております。 転職するきっかけは、会社の方向性に対する違和感と業績悪化でした。前職では、嗜好品関係の会社で企画営業を行っていたのですが、ある時期から会社が無謀な新規事業への投 ...
非公開求人のメリット/デメリット
非公開求人を知ることで選択肢が広がる、条件がいい、採用率が高いなどのメリットがあります。
ただし、もちろんデメリットもあります。採用人数が少ない、人材紹介サービスの書類選考があるなどです。
メリット/デメリットについては詳しくは、以下記事で解説しています。
-
-
【実態】非公開求人のメリット/デメリット
非公開求人にはメリットもデメリットもあります。 まず先にデメリットから説明します。 非公開求人のデメリット 採用枠が小さい エージェントの書類選考 採用枠が小さい 転職サイトでの公募の場合、5~10名 ...
企業との出会いは "ご縁"
転職には人それぞれの事情があり、「リストラされてしまった」「ブラック企業だった」などのネガティブな理由の方にとっては不安で仕方ないと思います。
しかしながら、焦ってはいけません。日本国内には400万社もあると言われています。
企業との出会いは "ご縁" です。
あなたにとって、今よりいい会社、はきっと見つかるはずです。
転職にビビってしまうこともあると思います。新たな職場に飛び込むのですから当然です。
でも、新たな会社にも外からやってきた、いわゆる "転職組" と呼ばれる中途採用の方が何人もいるでしょう。転職なんて今の時代、全然普通のことです。
一歩踏み出すことさえできれば、より素晴らしい人生が待っています。行動しない限り、現状は変わりません。
姉妹サイト